2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 田中 聡 truth 本質・真理を見つめる目 本質を求めて ねぇ、ママ 一 たなか さとし 「ねぇ、ママ なんで学校ってあるの?」 「お勉強するためよ」 「ねぇ、ママ なんでお勉強するの?」 「・・・・・・それは、りっぱな大人になるためよ」 「ねぇ、ママ りっぱな大人って、どんな […]
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 田中 聡 truth 本質・真理を見つめる目 思考と言語 私たちは、日々思考し思い悩み行動します。思考するということはどのようなことなのでしょう。そして人間はどのようにして思考力を身に着けていくのでしょう。ロシアの心理学の巨匠レフ・セミョノヴィチ・ヴィゴツキー(1896年~19 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 田中 聡 existence 人の存在 人生はドラマ 私は、小学校五年生のある晩、ふとんの中で「自分はいつかは死ぬ」「自分はいつかはこの世からいなくなる」という思いが突然頭に浮かび、その恐ろしさに叩きのめされたことを鮮明に覚えています。以来、死を恐れる日々が続きましたが、い […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 田中 聡 truth 本質・真理を見つめる目 看却下(かんきゃっか) 『むかしむかしの中国のお話です。とてもえらいお坊様が、数名の弟子を連れて月のない森の夜道をちょうちん一つかかげて歩いていると、一陣の風がヒューッとお坊様たちをおそいました。その風に、弟子の持つちょうちんの火がかき消され、 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 田中 聡 nature 自然とのかかわり 自然の中で 土 たなか さとし いつから土がなくなったんだろう 土はあってもきれいな庭、きれいな公園、とてもドロンコ遊びや穴掘りができる土ではない。 水をかけてグチャグチャにすればドロダンゴ、ドロマンジュウ、なんでもできる。 水 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 田中 聡 study 学び 歴史から学ぶ (平成29年10月朝会にて) 「いよいよ創立70周年記念式典を迎えることになりました」「今日は記念式典に向けて歴史の中で、君たちが今どのような時代に生き、これからどの方向に進まなければならないかを考えてもらいたいと思っています」 「人類は、600万年 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 田中 聡 truth 本質・真理を見つめる目 本当に強い人 吉川英治原作「宮本武蔵」を私は二十歳の頃に読み、人の生き方について多くのことを学びました。 武蔵は、自らの生きる道を求め武者修行に出ます。その中で、名だたる武芸者を次々に破り次第に名声を得ていきます。武芸の名門、吉岡一門 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 田中 聡 hint 子育てのヒント 観る 「観る」ことの大切さを感じることがあるでしょうか。 私は毎朝、家の植物に水をやり、枯葉を取り除きながら一つ一つの植物の様子を観ます。そしてもう一つ、メダカに餌を与えその様子を観ます。ただただ観ます。植物もメダカも応えては […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 田中 聡 existence 人の存在 嫌なことは宝物の入り口 全盲のピアニストにSさんという方がいらっしゃいます。Sさんは、二歳のときに目の病気にかかり失明しました。お医者さんは「眼球を残しますか、それとも取り除きますか」とSさんのご両親にたずねたそうです。眼球を残せば今後医療が発 […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 田中 聡 existence 人の存在 命 命 たなか さとし 曲線と直線の 美しさ 緑と茶の 調和 雄大さと可憐さの コントラスト 清水寺、東大寺、南禅寺 先人たちは 何を考え 何を思い これほどのものを つくりだして いったのだろう 京都や奈良の寺社仏閣を […]