2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 田中 聡 truth 本質・真理を見つめる目 できることを一生懸命にやる人が偉いのです 2006年に放映された草彅剛さん主演の「僕の歩く道」というドラマをご存じでしょうか。草彅剛さんが演じる自閉症の男性がドラマの中で「いろいろなことができる人が偉いのではありません、できることを一生懸命にやる人が偉いのです。 […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 田中 聡 feeling 感情 子やぎ 子やぎ たなか さとし 夢の中に一ぴきの子やぎが出てきました 体をこわばらせ 四本の足をぶるぶる ぶるぶる ふるわせながら じっとしています 私がそっと近づいても 子やぎは 体をこわばらせ ぶるぶる ぶるぶる 四本の足を […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 田中 聡 relationship 人とのかかわり 人を生かそうと思う者は生かされる。人を殺そうと思う者は殺される。 なんか物騒な表題ですが、私が20歳代の時に読んだ山岡荘八の歴史小説「徳川家康」で山岡荘八が描いた家康像です。とは言いましても、山岡荘八がそう描いたというよりは、私が読み進めるうちにそう感じたというのが正しいかもしれません […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 田中 聡 feeling 感情 夕日をつかみたい 夕日をつかみたい たなか さとし 少年が夕日をめがけて走っている だんだん沈む夕日に向かい ただただ心を無にし、全能力、全エネルギーを一滴残らずふり絞り疾走する 「夕日をつかんでやる」と思うのです でも 少年は知っている […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 田中 聡 hint 子育てのヒント 動物の原始的な防衛本能「戦う」「逃げる」「固まる」は危機のサイン 東京学芸大学の大河原美以先生のご講演をこれまで何度か聞かせていただきました。私が特に印象に残っていることは、親や教師が子どものネガティブな感情を理解することの重要性についてのお話です。生まれてすぐに、赤ちゃんは「快」「不 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 田中 聡 hint 子育てのヒント 私たちは「障がいを持つ」とは言いません 発達障がいが広く知られるようになり、その情報がインターネット等で簡単に調べられるようになったからでしょうか、「うちの子には障がいがあるのではないかと思う」と心配されているお母さんやお父さんが増えているように思います。私は […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 田中 聡 study 学び カリキュラム・マネジメント 「うちの子は、算数で計算はできるのだけれど文章問題になると分からなくなってしまう。」という親の言葉をよく聞きます。教員の中でも、「テストの時、問題文や説明文が長くなると読むのをあきらめてしまう。」という話をよく聞くことが […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 田中 聡 study 学び 何で学校はあるの? 小学校 6年生女子児童 しんしんと 冬の空から おくりもの これは、私が小学校の校長をしているとき、6年生の女の子が俳句の授業で詠んだ作品です。私は、この句を見たとき、うれしそうに空を見上げる女の子の顔に雪がやさしく落ち […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 田中 聡 nature 自然とのかかわり ろうそくの炎 ろうそくの炎をゆっくりと眺めたことがありますか。私は亡くなった父母(ちちはは)の仏壇の前で、毎朝ろうそくの炎を前に祈りを捧げています。中学校の学級担任をしていた頃、必ず行っていたことがありました。中学2年生とキャンプに出 […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 田中 聡 hint 子育てのヒント 社会的環境と生理的環境 私は、これまで不登校に直面した多くの子ども達に出会いました。初めての出会いは、今から40年近く前の私が教員になってまだ間もない頃のことです。その子の家庭は経済的に厳しく、その子自身知的な遅れが見られ、友達や教員ともコミュ […]